九州に住むパンLOVERさんたちと熱い「パン愛」を共有したい…
そんな想いからスタートしたこの「サンデーパンマルシェ」ですが、
4月15日(日)に第2回目の開催をいたしました◎

こちらのイベントは、
“東京の有名パン屋さんのパンが買える・食べられるおいしいイベント” として
去年の秋にスタート。
が… 第1回開催の去年11月、
パンマルシェオープン後 1時間もしないうちにパンが売り切れてしまうという
情けない & 申し訳ない結果に。。。
九州のパンLOVERさんの熱いパン愛にはすごくすごく驚かされました。

↑2017年11月12日 第1回サンデーパンマルシェの様子。たくさんのお客様で賑わう店内。
第2回サンデーパンマルシェは、次の春に開催する構想はあったので
すぐ準備に取り掛かり…
◎ 店舗数 ... 2店舗から5店舗へ増
◎ 各店舗から卸してもらうパンの量 ... 前回の3倍以上へ増
↑を目標に交渉スタート。
ただ…!
「本当に自分が美味しいと思うパン屋さんだけに声を掛ける」という
シンプルな決め事だけは絶対守ります。
今回のマルシェにご協力いただいたのは、
「La vie Exquise(ラ ヴィ エクスキーズ)」さん
「HUGSY DOUGHNUTS(ハグジードーナツ)」さん
「北川ベーカリー」さん
「La pagnotta(ラ パニョッタ)」さん
「634 BAGEL(ムサシベーグル)」さん
この5店舗は東京でとっても有名なお店。
実際に私が通っているパン屋さんで、本当に本当に美味しいんです。
自分が愛しているお店のパンじゃないと、
開催に向けてのテンションをキープし続けられないですからね。
これからもパン屋さん選びだけは妥協しませんよ。

↑第2回のサンデーパンマルシェのフライヤー。今回は購入したパンの解説が書かれている一覧表も作りました。
以下、前回のおさらいです。
ーーーーーーーーーーー
『サンデーパンマルシェ』を開催するにあたり、一番聞かれたこと。
↓
「パンをどうやって東京から持っていくの?」。
答えは
「私と一緒に飛行機で飛び、そのままお店に並べます」。
ーーーーーーーーーーー
美味しいパンは賞味期限が1日。
黒い猫の宅急便や飛脚のお兄さんにお願いしちゃえばラクなんですけどね、
そんなことしてたらパンが固くなって食べられなくなっちゃいます。
今回も前回同様に超アナログ手法でパンを運び、4時間の旅を共にしました。


↑オープン前。ここに並んでいるパンが全てではないですよ。お店の奥にも並びきらないパンがたくさん待機中。
そして、、、パンマルシェのオープンは9時。
オープン1時間前には店前から有田のメインストリートまで行列が…

予想を超えるお客さまの数! わ〜〜 !
今回はオープンから2時間半ほどで売り切れてしまいました。
せっかくこの日のためにFountain Moutnai に足を運んでくださった方々には
ガッカリさせてしまいましたね…。
本当にごめんなさい… !
またまた今回も忙しかったもので、
パンマルシェの日だけのスペシャルモーニングセットの全景が撮れず。泣
試作の時に撮影した画像をドン。

↑「照り焼きチキンと新鮮野菜のボリュームサンドウィッチ」。
これに新タマネギがドーンと一個浮かんだ「まんまる玉ねぎのスープ」とFountain Mountain の美味しいコーヒーがついたスペシャルモーニングセット。今回もみなさん「美味しかった〜!」と言っていただけました◎
今回のパンマルシェも、
素敵な出展者さんたちにお声がけをさせて頂き、どの出展者さんもお客さまに大好評でした◎
店先にご出店いただいたのは「DONI FARM」さん。
農薬や化学肥料を一切使用せずに作られた元気な野菜と美味しいスープを販売されました。
店内の物販スペースでは、
「The Graces Lab」さんがステンドグラスアクセサリーを販売してくださいました。
たくさんの方がキャッキャと楽しく選んでご購入されていましたね。
「Ne doco?」さんは伊万里市内でキレイとリラックスをテーマにしたゲストハウス。
季節の野菜と果物をたっぷりつかったコールドプレスジュースを販売されました。
そして「Fountain Mountain Bake」。
レギュラーメニューで焼き菓子を2種類出しているのですが、
胡麻・抹茶・レモン・ココア...。この日だけ特別に焼いた4種類のクッキーを販売しました。
ーーーーーーーー
次回開催は秋をめざしています◎
パンの美味しさはそのままに、スムーズにパンをご購入いただける方法と
もっとゆっくり寛いでもらえるような仕組みづくり...いろいろ模索しているところです。
もっともっとパワーアップした第三回の開催をお待ちください !!!


↑今回、有田へ飛んだパン達の解説書。もちろんこれに載っていないパンもありますよ。